医療法人社団 弘人会中田病院

tel

〒347-0065 埼玉県加須市元町6番8号

Column記事・コラム

検査データの信頼性と精度管理について

2023/04/24 15:36

1.精度管理とは

精度管理の目的

臨床検査値は健康状態の把握、疾病の診断・治療に関する客観的なデータで、健康状態の評価、決定を左右する重要な指標としています。(臨床検査精度保証教本参照)

・医療従事者は、検査で得られた値は、常に正確で、かつ他の施設の検査値とも同等に比較できると考えています。
そのため、検査値の信頼性保証のため、精度保証が求められています。

検査の流れ

1.検査項目の選択と依頼
  ↓
2.検体採取、前処理、搬送
  ↓
3.検査・検体受付
  ↓
4.検体処理
  ↓
5.検査・分析
  ↓
6.検査値の点検

  ↓
7.検査の報告
  ↓
8.検査値の解釈(判定基準の選択)
 

2.内部精度管理(自己評価)

 当院では、始業前に必ず内部精度管理を行っています。データが表示されている物を測定し、管理範囲に入っているかで精度を確保します。それぞれの機器が正しい測定結果を返すことを確認した上、患者様の検体を測定しています。
毎日測定した結果については、月ごとにバラツキがないか、低め・高めにズレる傾向がないか検証しています。

再現性

・検査機器で同じ検体を繰り返し測定して測定結果の再現性を見る。

正確性

・予め定められた目標値との一致性を確認する事で正確性を見る。

3.外部精度管理(他者評価)

外部精度管理を主催している機関から、評価を受ける施設へ同一検体を届けます。
それぞれの医療機関などで、規定期間に規定条件で測定し、データを提出します。
第3者の評価機関で提出することで、その客観的正確度の保証を得る事ができ、導き出された測定値を解析することで、精度の向上や検査技術の確認ができ、当院の検査技術の標準化への指針とします。
当院の検査科は、日本臨床検査学会や埼玉県医師会、各試薬メーカーが主催している外部管理に毎年参加し、研鑽しております。